近畿東海自転車旅行(2) 橿原→吉野→飛鳥→天理→奈良

マップ

奈良県・吉野

橿原から近鉄吉野線で吉野へ

吉野山のケーブルがまさかの運休で徒歩で登ることに(15分くらい)

金峯山寺

吉野の事実上の入口にあたる金峯山寺黒門

金峯山寺仁王門は工事中・・・

金峯山寺蔵王堂

吉野朝宮址

後醍醐天皇・後村上天皇の詩碑

吉水神社

吉水神社は源頼朝に追われた源義経が身を潜めたり、後醍醐天皇が吉野に潜幸した時に行宮を設け一時居所したり、豊臣秀吉が吉野の花見で本陣にしたという吉水院が明治期に神社となったもの

桜の名所・一目千本

源義経が逗留した間

後醍醐天皇の行宮

源義経の鎧

豊臣秀長や筒井順慶や松倉秀政の書や楠木氏系図や大塔宮の陣羽織など

豊臣秀吉の金屏風

吉野の街並み(オフシーズンの早朝なので観光客も全くいない)

葛屋中井春風堂で吉野の山々を眺めながら吉野葛の葛餅・葛切りをいただく

近鉄で橿原に戻って自転車で飛鳥へ

奈良県・飛鳥

高松塚古墳

キトラ古墳

ちょうど北壁「玄武」の特別公開をしていた

石舞台古墳

飛鳥宮跡

飛鳥寺

日本初の本格的寺院といわれる飛鳥寺

飛鳥大仏

飛鳥には修学旅行生が多かった

蘇我入鹿首塚

乙巳の変(大化の改新)で討ち取られた蘇我入鹿の首塚

奈良文化財研究所飛鳥資料館

奈良県・天理

天理教本部と周辺施設




奈良県・奈良市

奈良市に到着してうろうろしていたらもらった高市首相誕生の号外